ブログ

Amazon.comとAmazon.co.jpのkindleストアライブラリを結合してみた。


ワンクリック―ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛

日本語版Kindleが正式発表になって急に電子書籍周辺が騒がしくなっております。でもアーリーアタフタな人は一足先にアメリカ版のAmazon.comでKindleデータを購入して、個人輸入のKindleで読んだりiPhoneやiPadのKindleアプリで読んだりしてましたよね。

僕もあのベストセラーになった『スティーブ・ジョブス』の英語版Kindleデータを購入してiOSアプリで読んでました。なぜって、1つは日本語版よりメチャ安いからで、もう1つは紙の書籍がメチャデカかったからですね。ホントアレは家に持って帰りたくないし、邪魔でしょうがない。そういうわけで英語で読んでましたが、いまだ7%しか進んでませんよ。ジョブスはまだ高校生ですよ。

そんなわけでずいぶんとほったらかしにしていた英語版Kindleライブラリなのですが、どうも今後、英語版のKindleライブラリを生かしたまま日本語版Kindleデータを購入するには、Amazon.comのアカウントとAmazon.co.jpのアカウントを結合しないといけないようです。なんだか面倒ですね。

でも2つの国のアカウントを切り替えて使うのは、いずれさらに面倒なことになる!ということで、ライブラリの結合、やってみました。以下はその方法です。

まず最初はいつもの日本版Amazonに行ってみましょう。右上のヘルプをクリック。

スクリーンショット 2012 10 27 1 52 48

すると左にトピックメニューが出てくるので、ここのKindleサポートをクリックしましょう。

スクリーンショット 2012 10 27 1 53 06

次に出てくる『Kindleよくある質問』の中の、過去にAmazon.comで購入したKindleコンテンツを、Amazon.co.jpが販売するKindleで読めますか?を読んだうえで、文末の『こちら』をクリック。

スクリーンショット 2012 10 27 1 53 31

アカウントの結合ページが出てきます。早速結合してみましょう。アカウント結合の手順にある『Manage Your Kindle』をクリック。

スクリーンショット 2012 10 27 2 32 05

そうすると英語版Amazon.comのページに飛んで、『Great news!』というバナーが出てくるはずです。次にバナー文末の『Learn more』をクリック

スクリーンショット 2012 10 27 1 58 53

すると『Yes, consolidate my libraries』と書かれたボタンが出てきます。クリックしましょう。

スクリーンショット 2012 10 27 1 59 03

見慣れたAmazon.co.jpのサインイン画面が出てきます。素直にサインインしましょう。これで結合は基本完了です。

スクリーンショット 2012 10 27 1 59 14

次に『いつものお買い物サイトをAmazon.co.jpに設定しますか?』と聞いてくるので、お好みでイエスをクリック。

スクリーンショット 2012 10 27 1 59 41

おめでとうございます、結合されました!

スクリーンショット 2012 10 27 2 00 03

というわけで、Amazon.comで購入したKindle版スティーブ・ジョブス本と日本のAmazon.co.jpで買ったKindle版MAKERSが、仲良くiPadのKindleアプリに並びました。

写真

なんだよーまだ2冊しかないじゃねーかーとか言わないように。以上がAmazon.comとAmazon.co.jpのライブラリ結合の手法です。では今夜は、MAKERSを読みながら夢の国へ…。

iOS版Kindle

Android版Kindle

MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
NHK出版 (2012-10-25)
売り上げランキング: 21

記事が気に入ったら
Galliano's TVC Review!を "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

【海外CM・映像アーカイブ】
Galliano's TVC Review!

ピックアップ記事

  1. お弁当マンガがLEON.JPに掲載されました
  2. 世田谷区代田 M邸を訪問
  3. マンガ『広告亭日乗 #004 夫の趣味』
  4. オスプレイが翔ぶ!そして舞う!衝撃の横田基地日米友好祭2018に行ってきました。…
  5. 写真に残せない「非常にはっきりとわからない展」を絵で表現してみる。

関連記事

  1. ブログ

    Amnesty International / Tsunami

    アムネスティーパリがヨーロッパでこんなポスターを展開。武器の輸出入が年…

  2. ブログ

    『商店街ポスター展』にPRの未来を見る。

    大阪電通(正式名電通関西支社)に日下慶太くんという大変におおきな才能…

  3. 広告事例

    YASKAWA BUSHIDO PROJECT

    readers of this blog knows well tha…

  4. ブログ

    iPhone4Sのバッテリーを交換してみた。

    8ヶ月ほど使用してきたiPhone4Sのバッテリーがちょっとヘタって来…

  5. ブログ

    CEATEC JAPAN 2012に行って来ました。

    幕張メッセで開催されている最先端IT・エレクトロニクス総合展 CEAT…

  6. 建築

    建築雑誌3月号にインタビューが掲載されました。

    明治20年から続く日本最古の建築メディア『建築雑誌3月号』にインタビュ…

Twitter でフォロー

過去記事一覧

  1. 広告事例

    GRAND PRIX – LIONS HEALTH #CannesL…
  2. TVC

    TVC122 Mercedes / SLS AMG / Tunnel
  3. ブログ

    ライトの建…
  4. ブログ

    TVCMは時に手品のように
  5. TVC

    TVC037 フォード / レンジャー / 「キング・コング」
PAGE TOP