アート

藝大の卒展で気になった作品達を勝手に判ろうとするメモ。


毎年訪れている東京藝術大学の卒業制作展。今年も気になった作品達をご紹介いたします。勝手な解釈など付け加えておりますが、作者のみなさま、制作意図と著しく違っていたらご指摘くださいませ。

ではどうぞ…

オフの日

仁王像が笑顔を見せながら赤ちゃんを抱くのは、三好桃加さんによる「オフの日」。古来から存在するパブリックドメインなキャラクターが、現代的な生活感、ここでは「イクメン」を表現する構造となっている。

これはauの三太郎シリーズと同じ構造と言えよう。

誰もが共感するシーンを、強面の「あの人」が意外なカタチで、しかも超絶レベルのクラフトレベルで演じると、「意外な表現法に驚くけど、描いていることが分かるし、新鮮→面白い」となる。

素晴らしいエンタテインメント彫刻と言えよう。

X Dress : Mirror
X Dress : Mirror

森山亜紀さんの「X Dress : Mirror」も、よく知られているリカちゃんやバービーの世界観を引用している。でもここで描かれているのは、「嫉妬」など人間が普段隠している感情だ。

生々しい感情をリアルでない人形が演じ、それを油彩で、フォトリアリスティクに描くという多重性が面白い。

前述の仁王像と同じくクラフトのレベルが超絶で、高い技術力で繰り出されるパンチにクリティカルヒットを食らう感覚が気持ちいい。

森山亜紀

森山さんの技術の強度を見よ!

一枚ウチに欲しい…

prism-七彩山
prism-七彩山
prism-七彩山

小野海さんの「prism-七彩山」は、CGを3Dプリントしたかのようなキノコ状の形態と虹色が特徴的。

空間に存在する物体として強い違和感を放っているが、近づいてみると優しさと柔らかさを感じる。というのも表面は塗装ではなく、毛糸が隙間なく貼られているのだ。

prism-七彩山

形態と表面処理、二重のオリジナリティが素晴しい。

この大作を置く場所はウチにはないが、小さい作品なら、欲しい…!

小野海
小野海

同じ小野さんによるドローイング。作風が一貫している。

20代で作風が一貫しているというのは、作家性の強度の高さを表している。普通ここまでは達しないものです。

以下はその他、気になった作品を列挙する。

これは永久階段である。

ひたすら登れるし、永遠に降りることもできる。

その他、院生、学部生の皆さんによる作品達。

今年も眼福でした。

記事が気に入ったら
Galliano's TVC Review!を "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

【海外CM・映像アーカイブ】
Galliano's TVC Review!

ピックアップ記事

  1. 復帰のご報告
  2. 弊社専属自宅警備猫シューに関するご報告
  3. えっ、帝国のテーマ日本語版っていくつもあるの?
  4. お弁当マンガがLEON.JPに掲載されました
  5. 令和時計

関連記事

  1. グルメ

    タイフェスティバル2013 代々木に行ってきました。

    先週の予告どおり、タイフェスティバル2013 代々木に行ってきました。…

  2. ブログ

    SafariでYoutubeが再生できないトラブルの解決法。

    最近なぜかSafariでYoutbeが再生できなくなり、とても困ってま…

  3. galliano

    ブログ

    問題解決能力と網膜症

    木曜日の朝、目覚めると右目がおかしくなっていた。視野全体はなん…

  4. galliano

    ブログ

    Openプライス展終了

    昨日、Openプライス展が終了しました。展覧会の依頼が来て、家…

  5. ブログ

    『ヒューストン』カメラ部の進行

    『ヒューストン』製作の続きです。前回のエントリで、まずDIYオキュラス…

  6. ブログ

    カイタッチ・プロジェクト

    刃物やキッチンウェアのブランド「貝印」が、創立100周年を記念し…

Twitter でフォロー

過去記事一覧

  1. TVC

    TVC156 Kiss TV / Company / Songs without…
  2. TVC

    TVC055 レクサス / RX400h / 「新構想」
  3. Short Film

    TVC129 Samsung / Galaxy 850 phone / Lady…
  4. TVC

    TVC126 Conforama / Brand / Drôles de voi…
  5. 広告亭日乗 男の威厳

    広告亭日乗

    マンガ『広告亭日乗 #005 男の威厳』
PAGE TOP