ブログ

第3回ガリ☆セミナー終了!


ピクチャ 1-1-2

6月22日、宣伝会議スチューデントクラブさん主催のマスコミ志望学生向けのセミナーで1時間半しゃべってきました。高校生向けの講義、大学での講義に引き続き、ガリ☆セミナーはこれで3回目です。先週からひいてた風邪も快方に向かった所で、ぎりぎりまで準備して、なんとか間に合った〜〜〜。(24日現在、体はまだ本調子じゃないですよ…今年の風邪はキツいですね!)

いただいたテーマは「CMプランナーの仕事」。以下の内容について講義を行いました。

【CMプランナーの仕事 〜面白くなくちゃCMじゃない〜】

「広告についてミニお勉強」

「CMプランナーの仕事」

「CMケーススタディ」

「面白さの本質」

「CMプランナーのメリット・デメリット」

「ガリ・ストーリー」

「学生のみなさんに送るコトバ」

「Q&A」

隠しテーマは「記憶の弦を鳴らす」ということで、今回のセミナー用に作ったプレゼンスライドの数は過去最高の427枚!途中時間が足りなくなって飛ばした所もありますが、1時間半のセミナーで約400枚を次々と上映していきました。これまでは1時間15分ぐらいを200枚程度で流していたので、昨夜のセミナーの情報量はその2倍以上… ハテ、みんな理解できたのだろうか。退屈しなかったのだろうか。何か新しいモノを持ち帰ることができたのだろうか。アンケート集計が出てくるのが怖いけど楽しみですよ!

文字のシャワーとも言えるこのプレゼンスタイルは、もちろん毎度の高橋メソッド。話すことが全部書いてあるので、途中で途切れたり忘れたりすることなく自信をもってプレゼンできます。またプロジェクタに大きな太ゴシック体の文字がクリック一つでドン!と出るのはすごく快感なんですよね。飽きるまでこのプレゼン手法は続けるつもりです。飽きないような気がするけど。

毎度のように熱心な学生も多く、全部の文字を書き写そうと必死になってる人も。ホント文字が多いのに表示時間が短くてすみません…(汗)。そして終了後はいろいろと質問したい学生達に取り囲まれてしまいました。しかしひとつひとつの質問がなかなかディープで短時間では答えきれず、やがてお開きのお時間となったので近所のお店に流れました。学生相手ということでお酒はNG、ソフトドリンクでメキシカンなど頬張りつつ質問に答えていきましたよ!こちらは22時で解散。

その後同じ宣伝会議のI川教室の食事会に流れて、I川さんに独立のお祝いのコトバなど送りつつ宣伝会議まみれの夜を過ごす。23時解散。風邪の疲れもありさっさと帰宅。

疲れたけど面白かった!学生の皆さん、宣伝会議の皆さん、ありがとうございました!

来月からも別で講師をやります。これも楽しみ!

▼高橋メソッドの本が出てました。

でかいプレゼン 高橋メソッドの本
高橋 征義
ソフトバンク クリエイティブ (2005/11/29)

記事が気に入ったら
Galliano's TVC Review!を "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

【海外CM・映像アーカイブ】
Galliano's TVC Review!

ピックアップ記事

  1. 令和時計
  2. 週末は芸術に染まる。
  3. 世田谷区代田 M邸を訪問
  4. 復帰のご報告
  5. ガリ☆ナイト2018「STAR☆CANTINA」のお知らせ

関連記事

  1. ブログ

    You Tubeのテストです。

    最近You Tubeの画像をブログに貼付けている人が増えて来たので…

  2. アート

    「みえないかかわり」イズマイル・バリー展に3回通ってしまった話

    銀座メゾンエルメスの「フォーラム」で開催されている「みえないかかわり…

  3. ブログ

    Peter Root “ephemicropolis”

    砂曼荼羅をご存知でしょうか。チベット仏教の儀式の一つで、床に色の砂を巻…

  4. ブログ

    オスプレイが翔ぶ!そして舞う!衝撃の横田基地日米友好祭2018に行ってきました。

    昨日は横田基地日米友好祭に潜入。30年前に基地に近いムサビに通ってたと…

  5. ブログ

    iOS6にアップデート

    iPhone4SをiOS6にアップデートしました。まずはインストールボ…

  6. アート

    iPad Pro12.9 2018用 ペーパーライク フィルムを導入しました。

    後輩の勧めもあって、iPad Pro12.9インチに描き心地が紙風の…

Twitter でフォロー

過去記事一覧

  1. ブログ

    カンヌ2016へ!
  2. ブログ

    salyu × salyu / Sailing Days
  3. ブログ

    Charlotteふたたび
  4. ブログ

    香港レポート#2 「審査が始まりました」
  5. グルメ

    梅蘭風やきそばを作ってみた
PAGE TOP