Short Film

The Way Things Go / Fischli&Weiss


最近僕は編集者でありG/Pギャラリーのオーナー兼キュレーターでもある後藤繁男さんが講師を務める「G/Pスーパースクール」に毎週通って「編集」「デザイン」「写真」「アート」について学んでます。そりゃオマエ、日々の仕事でどれも熟知しているだろうと思われるかも知れませんがそれはもうとんでもハップンで、最新のコンテンポラリーアートの状況なんて日々情報を集める努力をしないとわからんモノなのです。広告代理店の椅子に座ってるだけじゃナンもわかりまへん。

そもそも僕が卒業したのは美大とはいえ建築学科で、デザインや写真、さらにはアートについても、その歴史や世界との関わりについて体系的に学習した経験が少ない。こりゃ人生的にマズイ!このまま死ぬのはもったいない!ということで通い始めた全10回コースの第3回が終わったところなのですが、最新の授業では先週開催されていた「アートバーゼル」と「ヴェネツィアヴィエンナーレ」の実況レポート、アーンドそこから読み解く世界バブル崩壊後のコンテンポラリーアートの現在について学びましたよ、世界の流れが見えてきましたよ、というのが前おきの話で。

そのヴェネツィアでヴィエンナーレに合わせて今月オープンした美術館がありまして、名前をPunta Della Doganaといいます。これはフランスのピノー財団が2006年に落札した歴史的建造物で、安藤忠雄がリノベーションを手がけました。このへんに写真があります。僕も19年前にこの建物の横を船で通過してますが、風景の一部だったので記憶にありません。まぁコンテンポラリーアート業界とかモード業界では最新の話題だそうですね。広告界ではどうなんでしょうね。わかりません。

というわけで後藤先生は先週ここを訪問し、村上隆をはじめとする収蔵作品についていろいろとご教授いただいたのですが、その中に扇風機の風でくるくると回るネズミとパンダの彫刻がありました。これがFischli&Weiss(フィッシュリ&ヴァイス)の作品でして、こりゃワケわかんね、なんでこんなものに価値があるのかと先生に質問してみると、彼らはいろいろと映像作品も作ってる、ということで調べたら出て来たのが上の映像、The Way Things Go(事の次第)です。これは1987年の作品で上映時間は30分だそうですが、昨年DVDが発売されました。

で、思い出したわけです。この映像は2003年のカンヌのグランプリを穫ったホンダアコードのcogというTVCの元ネタだったなぁと。この時Fischli&Weissは訴えたそうですね。まぁTVC制作者サイドが元ネタにしたかどうかは下のアコードCMを見てそれぞれで考えていただくとして、何が言いたいかというと広告制作者はちゃんとアートを勉強しないと恥かいたりするなぁ、という話でした。Fischli&Weissの名前を知らなかった僕も恥ずかしい限りであります。

G/Pスーパースクール」では3150円で1回だけ受講できるお試しコースもあるので興味のある方は是非。超勉強になります。超楽しいです。恵比寿のNADiff A/P/A/R/Tで毎週月曜日、8月までやってます。

Way Things Go [DVD] [Import]
Way Things Go [DVD] [Import]

posted with amazlet at 09.06.16
First Run Features (2002-03-19)
売り上げランキング: 32820
おすすめ度の平均: 5.0

5 あっけにとられました
5 マスクして
5 まわりくどいドミノ
5 対象年齢 : 0歳から

記事が気に入ったら
Galliano's TVC Review!を "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

【海外CM・映像アーカイブ】
Galliano's TVC Review!

ピックアップ記事

  1. 復帰のご報告
  2. 写真に残せない「非常にはっきりとわからない展」を絵で表現してみる。
  3. 令和時計
  4. 週末は芸術に染まる。
  5. 世田谷区代田 M邸を訪問

関連記事

  1. Short Film

    Richard Hammond presents Bloody Omaha

    今日は当ブログGTRの読者BENさんの投稿を掲載したいと思いま…

  2. 広告事例

    Will It Blend? – iPhone 4

    歴代iPhoneをミキサーに放り込み破壊の限りを尽くしてきた「Will…

  3. ブログ

    9ヶ月の赤ちゃんを4時間遊ばせてみた映像

    4時間遊び続ける子供の映像を2分に縮めた映像です。子供ってず…

  4. ブログ

    モンティパイソン公式チャンネル、ローンチ。

    この3年間、お前らYouTube利用者はおれらの作品をリッ…

  5. 広告事例

    YASKAWA BUSHIDO PROJECT

    readers of this blog knows well tha…

  6. Short Film

    Keiji Sugiyama presents Bloody Yodo

    スギヤマケイジさんから投稿画像をいただきました。それも、あのR…

Twitter でフォロー

過去記事一覧

  1. TVC

    TVC137 Little Caesars / Brand / Do Not C…
  2. TVC

    TVC046 ギャルリ・ラファイエット / 企業 / 「ファッションは死なない」…
  3. ブログ

    エイプリルフール広告
  4. TVC

    TVC097 Thai Health Promotion Foundation …
  5. ブログ

    香港レポート#3 「審査は佳境に…というかVERTU発見!」
PAGE TOP