建築

建築趣味(1985-1990 20歳ごろ)


Omotesando3-1

武蔵野美術大学建築学科で建築を学ぶ。

年4回の課題提出。前日徹夜になるのは今と生活がいっしょ(笑)

プロダクトデザインもやってみたかったが建築学科にはそういうカリキュラムはなかった。

写真は1988年設計の表参道プロジェクト。当時から老朽化が問題になっていた同潤会アパートの一つを解体してアパートメントと商業スペースの複合施設にリニューアルという提案。今この場所には安藤忠雄さん設計の商業施設が建築中です。

Omotesando2-4

この建築のテーマは以下の2つ。

1:過密都市東京で繰り返し行われる建築という作業は、それ自体が生物的であり、細胞のようなものではないか?

2:都市に突然出現したフランケンシュタインは、花畑で出会ったあの少女に再び出会えるだろうか?

わけわかんないですよね(笑)でもあまりにも異彩を放っていたせいか、なぜか参考作品に選ばれましたよ…

当時好きだった建築家、高崎正治さんの影響を受けてます。

Omotesando1-3

左が商業施設。美容室やバーなどを想定。波打ってるのは帯状に切ったガラスです。右はワンルームのアパートメント。その間を渡り廊下が結んでいます。鉄骨は1本のこらず奇妙な形にねじまがり、その内側に同じ曲率で曲げたネオンが仕込んであります。夜は帯状のガラスからもれる店の光とネオンの輝きが表参道の街を妖しく照らします。

これを設計したずっと後にこの建築を発見して、ウィーンまで見に行きましたよ…

1クリック毎にで元気が出ます!

 人気blogランキング

記事が気に入ったら
Galliano's TVC Review!を "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

【海外CM・映像アーカイブ】
Galliano's TVC Review!

ピックアップ記事

  1. 低コレステロール版『北海道フェアin代々木』の楽しみ方
  2. えっ、帝国のテーマ日本語版っていくつもあるの?
  3. マンガ『広告亭日乗 #004 夫の趣味』
  4. PalmBeatがNYADCとONE SHOWを受賞!
  5. 週末は芸術に染まる。

関連記事

  1. アニメーション

    アニメーション趣味(1984 17歳)

    アニメ作家にもなりたいと思っていた高校時代。高校生活最後の、5月…

  2. ブログ

    中野カリンさんのスタジオで遊んで来ました。

    今年のGWに僕がレーザーテルミンを自作したのをブログ読者の方は…

  3. 建築

    建築雑誌3月号にインタビューが掲載されました。

    明治20年から続く日本最古の建築メディア『建築雑誌3月号』にインタビュ…

  4. ブログ

    amazing Katamari Damacy controller

    KellbotさんがArduinoを使って作成した塊魂用のスチールボ…

  5. ブログ

    DIY オンド・マルトノMIDIコントローラの制作(2)DIY Ondes Martenot MID…

    / 1 / 2 / 3 /今年の5月から7月にかけて、幻のフランス…

  6. ブログ

    オンド・マルトノMIDIコントローラ映像、インターナショナルに拡大中!

    アメリカ版Wiredさんに僕のオンド・マルトノMIDIコントローラ映像…

Twitter でフォロー

過去記事一覧

  1. ブログ

    予告:鉛筆物語
  2. ブログ

    ガリネタ20121016『超音速ダイビング+30年前のジョブス未来講演 他』
  3. galliano

    ブログ

    ガリネタ20120926『iOS6の地図アプリは意外とスゴい』
  4. ブログ

    2007 47th ACC CM FESTIVAL
  5. ブログ

    とんでもない画質のYoutube土星映像!
PAGE TOP