galliano

ブログ

「一日一語!ワンポイント英会話」みたいな日々


仕事上、英語を使う機会がやたらと増えてきますた。そうすると困るのが「ほんのちょっとした一言」。たいしたことじゃないんだけど、どう言えば良いのかわからない。そんな時にネイティブ達が話す一言がリアルに身に染みるわけです。まぁ毎日が無料の英語教室みたいなもので。

たとえばイギリス人パートナーはトイレの事を「ルー」と言います。調べてみると、一般に上流階級の人はルー(loo)を、中流階級の人はラヴァトリー(lavatory)を、下流階級の人はトイレット(toilet)をそれぞれ使うそうです。彼も「トイレットと言うのはちょっと無粋なんだよなぁ」と言うてました。

あとくしゃみをした時にみんな「Excuse me」とか言うわけですが、そのあと周りの人が独り言のように「bless you」と言いますな。モニタから視線も外さず。そういうもんらしい。とりあえずマネしてます。

それから「彼女」というのは、ガールフレンドというよりはコンパニオンと言うみたいです。「和美って○○の彼女なんだよね」は「和美は○○のコンパニオンなんだよね」って言います。あれは夫婦でもそう言うのかなぁ。

まぁそんな「一日一語!ワンポイント英会話」みたいな日々を過ごしているわけですが、なんとなくさっき見つけたのが下の資料。アメリカでは学校内の人種を以下のように分けているらしい。英語の勉強になるねー。Pleaserなんて真実ズバリって感じで実にわかりやすい。ちなみに僕はGeekに属しているのでヒエラルキーのほぼ底辺です。

アメリカの学校社会での生徒階層図(ヒエラルキー上位順)

1)Jack&QeenBee(スポーツマン&女王)

2)Sidekicks(女王の仲間)、Pleaser(取り巻き)、Wannabe(ファン)

3)Messenger(パシリ)、Preps(文科系)、Slacker(怠け者、バカ)

4)Geek(オタク)、Goth(サブカル)、Brain(ガリ勉)、Others(その他)

5)Target(被害者)

階層外:Bad boys & girls(不良少年・少女)、The Floater(不思議少女)

記事が気に入ったら
Galliano's TVC Review!を "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

【海外CM・映像アーカイブ】
Galliano's TVC Review!

ピックアップ記事

  1. TVC163 象印マホービン / 炎舞炊き / 炎の舞
  2. ガリ☆ナイト2018「STAR☆CANTINA」のお知らせ
  3. 令和時計
  4. 弊社専属自宅警備猫シューに関するご報告
  5. PalmBeatがNYADCとONE SHOWを受賞!

関連記事

  1. galliano

    ブログ

    ブログ再構築の準備中です。

    ただいまブログ再構築の準備中です。慎重に作業しております。必ず再開しま…

  2. ブログ

    祝、東京オリンピック2020!

    2020年のオリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決まりました。…

  3. ブログ

    テルミンmini入手

    どこに行っても売り切れで幻となっていた『大人の科学マガジンVol…

  4. ブログ

    ガリ色発表

    わたくしが最近悩んでいたことのひとつ。それは新しい名刺の色。…

  5. galliano

    ブログ

    問題解決能力と網膜症

    木曜日の朝、目覚めると右目がおかしくなっていた。視野全体はなん…

  6. グルメ

    北京番茹火鍋の旅

    北京出張、初日は前エントリの四川料理を楽しみ、2回目は初体験の『トマト…

Twitter でフォロー

過去記事一覧

  1. Short Film

    In Japan – 2015
  2. ブログ

    『ヒューストン』製作の始まり
  3. ブログ

    光る!ライトセーバーストラッププレゼント!
  4. ブログ

    DIY オンド・マルトノMIDIコントローラの制作(1)DIY Ondes Ma…
  5. TVC

    TVC057 ダニッシュ / ベーコン / 「踊り狂うベーコン」
PAGE TOP