ブログ

『ヒューストン』製作の始まり


 

3Dバーチャルフリーフォールマシン 『ヒューストン』ですが、来るMaker Faire Tokyo 2014に向けて、がしがし製作が進んでます。でもまだ形になってない部分も多く、ちゃんと仕上がるかどうかかなり不安。ちょっとドキドキしてきましたよ…。

さて今回のエントリは前の予告通り、自作オキュラスリフトのとっかりの話を。

前回のヒューストン製作記を読む

IMG 0217

上の写真が何かというと、2つの接眼レンズですね。自作オキュラスリフトを製作するにあたり、最初はGoogleの“Cardboard”や『ハコスコ』みたいに簡易的なものを段ボールで作ろうと思ってました。そんなスタンスからのスタートだったので、液晶モニタを見るための接眼レンズも100円ショップレベルのもので良いと考え、学芸大学から渋谷までフラフラと探し歩き、なんだかそれっぽいものを見つけました。

IMG 0208

100円ショップってなんでもありそうですけど、実際こういうレンズはなかなか無いんです。やっと見つけてはしゃいでるのが上の写真。はい、47歳です。ああ見苦しい。ほっといてください。

IMG 0246

レンズは100円ショップでも良い。しかし液晶モニタはちゃんとしてる方が良いって事で、ネットを探して見つけたのがadafruitの5.6″ Display & Audio 1280×800 (720p) Kitです。ついでにadafruitのサイトで自作VRゴーグル製作ページも見つけちゃいました。

IMG 0253

adafruitから送られてきた液晶モニタでアナ雪のYoutube映像を再生中。1280×800の画質も、バックライトの光量もなかなかの満足レベル。これならプロジェクトが終了しても何かのモニタに流用できそうです。ベッド横に置いたら航空機のビジネスクラス気分になれるかも。ちなみに中国製です。

しかしこれでモノが立体に見えるのか?

IMG 0257

見えた!でも画面とレンズの焦点距離がけっこうシビアで、レンズ間の距離も繊細な調整が必要な事が判明。この先工作精度が問われる作業が続く予感がして、背中ゾクゾク。

①最近作っているもの、それは『ヒューストン』
②『ヒューストン』製作の始まり
③『ヒューストン』カメラ部の進行
④『ヒューストン』自作オキュラスリフト部の製作

記事が気に入ったら
Galliano's TVC Review!を "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

【海外CM・映像アーカイブ】
Galliano's TVC Review!

ピックアップ記事

  1. オスプレイが翔ぶ!そして舞う!衝撃の横田基地日米友好祭2018に行ってきました。…
  2. 写真に残せない「非常にはっきりとわからない展」を絵で表現してみる。
  3. お弁当マンガがLEON.JPに掲載されました
  4. 令和時計
  5. 弊社専属自宅警備猫シューに関するご報告

関連記事

  1. ブログ

    BobCatすごい!

    なななんですか、こういうの流行ってるんですか。…

  2. ブログ

    謹賀新年とDJ OZMA

    みなさま、明けましておめでとうございます。今年もGalliano'…

  3. テクノロジー

    Lynx Party Across The Internet

    ローンチしたばっかりのLynx(日本での商品名はAxe)キャンペーン…

  4. ブログ

    始まりは免停講習だった!17年の時を経て誕生したボードゲームの話。

    去る5月5日、ボードゲーム『インテレクチュアルカルタ”iC(アイシー…

  5. ブログ

    伊豆のリヴィエラ

    遅い夏休みを南伊豆で過ごしました。逃避行するための気持ちの良いビー…

Twitter でフォロー

過去記事一覧

  1. 広告事例

    GRAND PRIX – LIONS HEALTH #CannesL…
  2. グルメ

    梅蘭風やきそばを作ってみた
  3. galliano

    ブログ

    James Bonds
  4. galliano

    ブログ

    「一日一語!ワンポイント英会話」みたいな日々
  5. ブログ

    シトロエン2CV
PAGE TOP