ブログ

『ヒューストン』カメラ部の進行


『ヒューストン』製作の続きです。前回のエントリで、まずDIYオキュラスリフトに手を付け始めた事はお伝えしました。しかし『ヒューストン』はVRゴーグル部(DIYオキュラスリフト)、ゴーグルのセンサに同調して動作する3Dカメラ部、そして落下システム部があり、これら3部位が統合される事で完成するのです。オキュラスリフト(ガリキュラスリフトと名づけました)だけやっててもダメなんです。

というわけで、このエントリでは3Dカメラ部のとっかかりをご紹介。

前回のヒューストン製作記を読む

Houstonlens

3D撮影に2つのWebカメラを使用する事は決めていたのですが、オキュラスリフト的に大きく視界を広げるためにはどうすれば良いかが課題でした。リサーチや上のスケッチを繰り返し、まずは宙玉レンズを使うパターンからテスト。専門サイトもありますが、おお、オキュラスっぽい画像になるじゃないですか(リンク先参照)!

IMG 0237

早速、水晶球を通販で2つ購入、手持ちのWEBCAMと組み合わせてみました。コレ、ものすごく期待してたんですが、まーーーーったく使えませんでしたね。問題は焦点距離と画像のサイズです。光学系は素人には難しい。

IMG 0280

水晶はあきらめ、通常の広角WEBCAMを使う事に決定。しかしどのWEBCAMが良いのか判らないし、2つのカメラをMacがどう認識するかも判らない。なーんにも判らないまま、高性能とレンズの美しさの評判を基に、プレイステーション用カメラPS EYEをイギリスから購入。しかしこれがMacだと認識の問題でいろいろうまくいかず。こりゃあかん。

IMG 0288

うまくいかない事がミルフィーユのように重なりつつあるなか、同時進行でヘッドトラッキングシステムも作り始めます。9軸センサと2つのサーボをArduinoに接続し、プログラミング。しかし3つのセンサが相互に影響し合い、ここでも思ったように動かず。

Camera

カメラの機種も決まらず、センサとサーボの正確な作動にも手間取っている苦しい状態のまま、カメラ部のスケッチを描く。うーん、これまたかなり複雑。これが1日半の落下に耐えられるのか。

センサとサーボの関連については、暗中模索の中、ネット上で9軸センサの専用ライブラリを発見。なんとかマトモな動作ができるようになりました。上はその記念映像(見えない人はこちらで)。ちゃんと動いてますね。

あっ、そういえば2つのカメラ映像はどうやって合成して出力するんだ?そんなソフトあるのか?価格は?落下システム部はいつ作るんだ?

一寸先は真っ暗闇の中、日程だけはだらだらと進んでいくのです。松岡修造さんでも諦めそうなレベル。ひー。でも諦めない。

①最近作っているもの、それは『ヒューストン』
②『ヒューストン』製作の始まり
③『ヒューストン』カメラ部の進行
④『ヒューストン』自作オキュラスリフト部の製作

記事が気に入ったら
Galliano's TVC Review!を "いいね!"
Facebookで更新情報をお届け。

【海外CM・映像アーカイブ】
Galliano's TVC Review!

ピックアップ記事

  1. ガリ☆ナイト2018「STAR☆CANTINA」のお知らせ
  2. 弊社専属自宅警備猫シューに関するご報告
  3. 週末は芸術に染まる。
  4. えっ、帝国のテーマ日本語版っていくつもあるの?
  5. 復帰のご報告

関連記事

  1. グルメ

    九州観光・物産フェア2016

    代々木公園で開催された九州観光・物産フェア2016に行ってきました!ま…

  2. ブログ

    SUPPORTERS Cheer up!

    文字を入力すると、なんと女の子達が…あとは言えません(笑)h…

  3. ブログ

    AMARANTH LOUNGE Christmas Exhibition

    未来画廊のエキシビジョンに参加しています。並木橋の古城、アマラン…

  4. ブログ

    ブラックユーモアLOVE

    冷戦なんてコトバは過去のモノだと思っていたのですが、何やら日本のまわ…

  5. アニメーション

    アニメーション趣味(1984 17歳)

    アニメ作家にもなりたいと思っていた高校時代。高校生活最後の、5月…

  6. ブログ

    メンターム薬用リップスティックミニの修理

    メンターム薬用リップスティックミニが好きなんです。秋冬はこれ無くしては…

Twitter でフォロー

過去記事一覧

  1. ブログ

    鉛筆物語(全話完結)
  2. ブログ

    カンヌ2016へ!
  3. ブログ

    Sage advice from a 90 year old
  4. Music Video

    選挙に行こう!
  5. ブログ

    世武裕子が素晴らしい。
PAGE TOP